「何故かブレる」…シャッタースピードと感度を意識する

Ads

SSUP.jpg

はじめに

脱初心者!!D7000を使いこなすコツ」第2回目は一眼レフで撮影した写真がブレてしまう…。そんな悩みを解決します。具体的にはブレの原因を理解してからブレを防ぐ方法をマスターします。ブレの原因を理解するとブレを無くすことも、敢えて利用することもできます。またD7100やD800、D600でもほぼ同じ操作となりますので、他の機種ユーザーもよろしかったら参考にしてください。

目次 「何故かブレる」…シャッタースピードと感度を意識する

  1. ブレてしまう原因は2つある
  2. ブレを無くすには2つの対策をしよう
  3. ブレしやすいレンズってあるの?
  4. シャッタースピードは画質低下と隣り合わせ
  1. 実践!動くものを撮影してみよう
  2. 「手ブレ補正機能」の効果は本当にあるの?
  3. あえてブレを利用する
  4. 最後に

1.ブレてしまう原因は2つある

何気なく撮影していると気付きにくいのですがブレには2種類あるのをご存知でしょうか?それは「手ブレ」、「被写体ブレ」と呼ばれいています。まずはブレてしまった撮影写真例をご覧ください。withPhotoの写真図説が分かりやすいです。withPhotoの写真2枚を比較すると、ブレの様子が違うことに気付きましたか?これが今回の重要なポイントです。それでは、手ブレと被写体ブレを簡単に説明していきましょう。

ブレの分類 説明 ぶれた時の写真の特徴
手ぶれ カメラ撮影者自身の体の震え、手の震えによるブレの事です。 撮影写真全体がブレている。夜景では街灯などの強い光が軌跡を描いてしまう。
被写体ぶれ 被写体の動きがシャッタースピードよりも速く、被写体がブレてしまう事です。 撮影写真の背景はしっかり撮れているが、肝心の被写体がブレている。

まず初めに理解しておかなければならないのは、手ブレと被写体ブレは、ブレの発生源が全く異なるという事です。つまりブレを防ぐには2つの対策が必要になるんです。具体的には撮影者が震えない事と被写体が震えない事が条件になるわけですね(笑)…というのは半分冗談ですが、ブレの対策方法はこの後で詳しく説明していきたいと思います。

2.ブレを無くすには2つの対策をしよう

前述した通り、ブレは2種類存在し、発生源はそれぞれ別に存在しています。従って、ブレを防ぐ方法は2つ講じなければなりません。具体的にはカメラの構え方やシャッタースピードを意識する事で防止できます。まずはブレに対する防止策を以下の表にまとめてみました。

ブレの分類 ブレへの防止策 参考HP
手ぶれ
  • カメラを構える際に、両脇を締める。
  • 三脚を使用する。
  • 使用レンズの焦点距離に応じてシャッタースピードを上げる(当記事で後述)
  • 安定している壁などにカメラを置いて支える。
  • ストラップを首に掛け、カメラを引っ張り、ストラップを張る事でブレを軽減。
正しい構え方(日経トレンディネット)
被写体ぶれ シャッタースピードを速くする(必要に応じてISO感度を上げる) 当記事で後述

参考になりましたでしたでしょうか?ブレの対策方法は手ぶれ・被写体ぶれで大きく異なる事が分かったかと思います。手ブレの防止策には三脚や一脚が一番オススメです。そして三脚が無い、又は使用できない状況では、シャッタースピードを上げる→壁にカメラを置いて支える→脇を締める→ストラップを首に掛けて…の順に手ブレを防ぐ効果があります。それぞれ状況に応じて使い分けてみてください。

3.ブレしやすいレンズってあるの?

一眼レフには様々なレンズが存在しますが、手ぶれしやすいレンズがあるのをご存知でしょうか?それはF値が大きく、望遠なレンズです。一般に、手持ち撮影でブレる可能性が少ないシャッタースピードの限界値は1/レンズ焦点距離[秒]と言われています。例えば、焦点距離300mmの望遠レンズの場合で1/300秒、50mmの標準レンズで1/50秒、10mmの超広角レンズで1/10秒が手持ち撮影のシャッタースピード限界値となります。以上のことからも分かるとおり、望遠レンズは超広角レンズの30倍速いシャッタースピードが確保できなければ、手ぶれが発生する確率が高くなります。

逆に、手ブレしにくいレンズも存在します。それは、F値が小さく広角で、手ぶれ補正機能を搭載しているレンズです。手ぶれが気になる場合は単焦点の広角レンズや、ズームレンズのワイド端(レンズの最も広角側)を積極的に使用してみてください。ニコンでは軽量・安価で性能も良く、お勧めなのが、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。35mm F/1.8Gはそこそこ広角でF値の小さい単焦点レンズです。

D7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

単焦点レンズの一例を上げるとこんなものがあります。

新しいブログの方で、単焦点レンズをまとめた記事も書いていますので、よろしければこちらも参考にしてください^^
おすすめのレンズ!ポートレート撮影で一眼レフ初心者が買っておきたい入門レンズはこれだ!

補足ですが、F値が小さいと手ぶれ対策に有利である理由は、F値が小さいほど、レンズの口径が大きく、カメラのイメージセンサーに届く光量が多いため、より速いシャッタースピードを稼ぐ事が容易だからです。これは少し余談ですが、F値が極端に小さいレンズは俗に「スピードレンズ」と呼ばれており、シャッタースピード高速化を謳った製品も存在します(F値、スピードレンズについてはwikipediaを参照)。以上のことから、ブレを防ぐにはレンズ選びも重要であると言えます。

3.2.
被写体ブレ対策!必要なシャッタースピードをざっくりと覚える

前述した通り、被写体ブレとは被写体の動きがシャッタースピードよりも速く、被写体が流れてしまい、ブレてしまう現象です。被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを速くする必要があります。しかし、被写体の動きはそれぞれ違うため、ブレずに写し止めることのできる最低限必要なシャッタースピードが異なります。

そこで、被写体ブレを防ぐためには、被写体の動きよりも速いシャッタースピード値が幾つであるか覚えておく事が有効です。以下の表では、被写体ブレを起こしにくいシャッタースピード値をまとめてみました。おおよその目安になりますので、状況に応じてシャッタースピードの増減を行ってください。

被写体の例 被写体ブレを防ぐのに必要なシャッタースピードの目安[秒]
動きの少ない風景 30~1/2
歩いている人物、手を振る人物 1/100~1/200
羽ばたく鳥 1/1000~1/1500
水しぶき、水の流れ 1/1500~1/2000

4.シャッタースピードは画質低下と隣り合わせ

前述した通り、「被写体」と言っても撮影対象は様々です…人や乗り物、風景など、それぞれ動きの速さは異なります。前項目で主な被写体に対する最低限必要なシャッタースピード目安を示しましたが、実は、これら日常でよく撮る被写体は1/2000秒以上のシャッタースピードで撮影すれば、ほとんどブレる事がありません。では、いつでも1/2000秒以上に設定すればいいのでは?とお考えの方もみえるでしょう。ニコンD7000では最大1/8000秒という速さにも設定可能ですので、常に1/8000秒にしておけばブレを一切心配する必要もありません。

実際この考え方は正しいです。しかし、常に1/8000秒に設定するということは一つ悪い要素を抱えることになります。悪い要素とは何か?…それは画質低下との戦いです。

シャッタースピードは曇りの日や室内、暗所での撮影で遅くなる傾向にあります。理由は、カメラのイメージセンサーにできるだけ光を届ける必要がある為、シャッターを長時間空ける必要があるからです。現実には1/2000秒以上のシャッタースピードを得られる撮影場所はごく一部に限られています。おそらく晴天の外で撮影しない限りは1/2000秒以上のシャッタースピードを稼ぐために四苦八苦することでしょう。

シャッタースピードの低下を防ぐ対策として、デジタルカメラはイメージセンサーのISO(感度)を上げることで、速くする事が可能です。ただし、ISO(感度)を上げると、撮影画像にノイズが増えるというデメリットがあります。ISO(感度)を上げる機会多い場面では、例外なくノイズ発生量が増えて画質が低下してしまいます。一眼レフで写真を撮る方は画質に拘る事が多いと思います。しかし、暗い撮影場所では画質の低下に悩まされる例が少なくはありません。

つまり、画質低下(ノイズ量増)を抑えた写真を撮るためにはISO(感度)は求めるシャッタースピードに引き上げる最低値にする事が鉄則となります。

ちなみに、ISO(感度)と画質(ノイズ量)の関係性は、俗に「感度特性」と呼ばれています。感度特性について、図説も含めた詳しい記事があります。以下を参考にしてください。

マイコミジャーナル – 高感度撮影が面白い

また、D7000の感度特性は以下の記事が参考になります。ISO各値における撮影画像が掲載されています。

ニコンD7000【第2回】 – デジカメWatch

5.実践!動くものを撮影してみよう

それでは、実際にシャッタースピード、ISO(感度)の操作方法をnikon D7000で説明しながら、被写体ブレ対策を行った撮影を説明していきたいと思います。尚、撮影モードダイヤルについて不明な方は前回の記事をご覧ください。




nikon D7000ではシャッタースピードを重視して撮影するのに向いているのが、Sモード(シャッタースピード優先モード)と言われています。しかし、今回はAモード(絞り優先モード)で撮影します。理由は、AモードはD7000の設定を一つ変更するだけで、Sモードの良い所取りができるからです。それでは具体的に後述していきます。まずは以下の設定に変更してみてください。

1.撮影モードダイヤルを「A」に切り替えます。レリーズモードダイヤルは「S」(単写)又は「CH」(連写)にします。
SONY DSC

2.メインコマンドダイヤルでISO(感度)調整を可能にする。(D7000のMENU > カスタムメニュー > 撮影・記録・表示 > ISO感度表示と簡易設定 > 感度表示と簡易設定をする)
SONY DSC

3.レンズはできるだけF値の明るい広角レンズを使用する。ニコンでオススメのレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。

4.尚、撮影時に操作するのはnikon D7000のメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルによるISO(感度)とF値の調整です。事前にISO(感度)とF値が増減できるか確認してください。

メインコマンドダイヤルの操作:ISO(感度)の調整
SONY DSC

サブコマンドダイヤルの操作:F値(絞り)の調整
SONY DSC

以上で準備完了です。それでは実際に撮影してみましょう。撮影練習には室内などの暗所な場所、被写体は動きのある物を選んでください。被写体には子供や、手を振る大人などがお勧めです。私は例として、夜の室内で子供を撮ってみたいと思います。使用レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。

まず、はじめに被写体ブレしやすい撮影をあえて行ってみましょう。

1.メインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルを左に回します。メインコマンドダイヤルはISOが100になるまで回してください。

SONY DSC

2.構え方を意識してください。

3.撮影します。
DSC_5783.JPG

いかがでしたでしょうか。被写体がブレてしまいましたか?ブレている場合はシャッタースピードが1/100~1/200秒よりも遅い値になっている可能性があります。上記の写真ではISO100,シャッタースピードが1/13秒と遅くなってしまいました。

それでは次に、シャッタースピードとISO(感度)を意識して撮影してみます。子供や手を振る人物が被写体ブレを起こしにくいシャッタースピードは1/100~1/200秒程度です。今回は1/100~1/200秒付近に設定して撮影してみましょう。

1.サブコマンドダイヤルを左に回し、F値が最小になるまで回してください。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをお使いの場合にはF1.8が最も最小のF値となります。

SONY DSC

2.メインコマンドダイヤルを右に回してISO(感度)を上げます(シャッタースピードが速くなります)。シャッタースピードが1/100~200秒になるまで、メインコマンドダイヤルを右に回します。

SONY DSC

3.焦点距離が200mm以上のレンズを使用されている場合には、1/焦点距離[秒]のシャッタースピードになるまで、メインコマンドダイヤルを右に回します。

4.構え方を意識してください。

5.撮影します。
DSC_5786.JPG

被写体ブレが解消されました。上記の撮影はISO1250,シャッタースピードが1/160秒です。人物では1/100~1/200秒程度のシャッタースピードで撮影するとブレを防ぐ事がご理解頂けたと思います。Aモードの撮影では、シャッタースピードはISO(感度)の増減により調整できます。それでは次に、ISO(感度)を必要以上に上げて、画質低下する撮影をあえて行ってみましょう。

1.サブコマンドダイヤルを左に回し、F値が最小になるまで回してください。

SONY DSC

2.メインコマンドダイヤルを右に回してISO(感度)シャッタースピードを調整します。今回は敢えてISO(感度)をH2.0に設定してみます。H2.0はD7000で設定できるISOの最大値ISO25600のことです。

SONY DSC

3.焦点距離が200mm以上のレンズを使用されている場合には、1/焦点距離[秒]のシャッタースピードになるまで、メインコマンドダイヤルを右に回します。

4.構え方を意識してください。

5.撮影します。
DSC_5788.JPG

上記の撮影はISO25600,シャッタースピードが1/2000秒です。先ほどの撮影と同じく、被写体ブレは解消されています。しかしノイズが増えてしまい、荒い画像となってしまいました。ISO(感度)を必要以上に上げると画質低下を招くことが、これでご理解頂けたと思います。

2回目(左がISO1250,1/160秒)の撮影と3回目(右がISO256000,1/2000秒)の画質比較をご覧下さい。
ピクセル等倍比較.jpg

今回の撮影練習では、2回目に撮影した時の設定が、良質な画像を得るためにベストな設定であることがご理解いただけたと思います。

6.「手ブレ補正機能」の効果は本当にあるの?

一眼レフ各社には手ブレ防止機能の備わったカメラボディ、またはレンズが存在します。手ブレ防止機能が備わっているレンズかどうかは製品名をみれば判別できます。ニコンでは「VR(Vibration Reduction)」、キャノンでは「IS(Image Stabilizer)」、シグマでは「OS(Optical Stabilizer)」、タムロンでは「VC(Vibration Compensation)」など、呼ばれ方はそれぞれ異なります。(尚、ソニー、ペンタックスなどはボディ内手ブレ補正機能を搭載しています)

ところで、手ぶれ補正機能はどれ程の能力があるのでしょうか?youtubeに手ブレ補正効果を動画で説明しているものが公開されています。以下の動画を見ると、手ブレ補正がOFFからONになった時点で、かなり補正されているのが分るかと思います。

タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD手ブレ補正機構レビュー(ギズモード)

ところで、最近の手ぶれ補正機能を備えたレンズ・ボディはシャッタースピード3~4段分の補正効果があると言われています。3-4段分とは、シャッタースピードの8~16倍分補正が効くという意味です。例えば、手ブレしない限界シャッタースピードが1/60(秒)である場合、手ぶれ補正機能を搭載している場合には1/8(秒)~1/4(秒)まで手ぶれしにくい撮影が可能になるわけです。(詳細は参考記事:Nikon|技術・研究開発|VR(手ブレ補正)システム 後半を参照)

試しに手ぶれ補正効果を考慮した限界シャッタースピードを計算してみましょう。以下は焦点距離60mmのレンズを使用した場合の計算例です。

手ぶれ補正効果 手ぶれしにくい限界シャッタースピード[秒]
0段分
(手ぶれ補正非搭載)
1/60
1段分 1/30
2段分 1/15
3段分 1/8
4段分 1/4

いかがでしたでしょうか?手ぶれは、暗所や望遠レンズなどでは発生する確率が高まります。こういった場面では手ぶれ補正機能を有するレンズやボディが力を発揮してくれる事でしょう。

7.あえてブレを利用する

ブレる事は一概に悪いとは言えません。最後に、全く逆のことを言っていると思われるかもしれませんが、実はブレを利用する事で被写体の動きが伝わる写真になったり、現実とはまったく違う面白い作品に仕上がる事があります。重要なのは、伝えたい内容が伝わるかを意識することです。被写体を止める撮影に慣れてきたら、今度は流す撮影にも是非チャレンジしてみて下さい。私自身も挑戦してみたいと思います。

滝の撮影では、水の一滴一滴の動きを1/2000秒程で止めることが可能です。
DSC_1467.JPG

しかし、1/2~1/3秒という遅いシャッタースピードでは、水の流れがブレる事により、水の流れを強調した作品に仕上げる事ができます。
DSC_1814.JPG

また、夜景撮影では2~5秒という遅いシャッタースピードで、車のヘッドライトの軌跡を描かせることができます。
DSC_0247[0].jpg

花火の撮影では上記と同程度の遅いシャッタースピードで撮影し、火花の軌跡を描くのが基本となります。
DSC_1952.JPG

応用すると、携帯電話のディスプレイで線を描くこともできます。16と書こうとしたら…(笑)
DSC_0347.JPG

8.まとめ

今回は、シャッタースピードとISO(感度)を意識することにより、ブレを抑える方法を説明してきました。前述した通り、ブレの原因を理解することで、ブレを軽減することも、敢えて利用することも可能となります。こう言った多彩な撮影に、瞬時に対応できるのは一眼レフならではでしょう。当記事をご覧になられた方は、これを機に色んな動く被写体へ挑んでみてください。次回はF値を意識した撮影「絞り」について詳しく説明していきたいと思います。

Ads

7 thoughts on “「何故かブレる」…シャッタースピードと感度を意識する

  1. 今回も自分にはすごく為になりました
    d7000を購入して3ヶ月が経ちauto撮りで
    京都の町や自転車、子供などを撮ってます

    ブログを読んで、こんな事も出来るのか〜と
    勉強さしてもらってます
    「M,A,S,P」を早く使いこなしたいです

    また、次回も楽しみにしてます。

  2. >初心者さん

    またご覧いただき、ありがとうございます(^ ^)
    京都の町、自転車、お子さんですか。撮り甲斐のあるものばかりでいいですね!

    D7000で撮影してから、少しずつではありますが、撮りたいイメージに撮れるようになってきました。そのコツを今回ブログで公開させて頂いている訳ですが、

    読者に参考になって頂けるのは光栄です。
    ありがとうございます!

  3. ためになるしおもしろいです。
    続きも期待してます。

  4. >D7000ほしいさん

    はじめまして(^^)楽しんで頂き光栄です!次回もお楽しみにお待ちください(^^)

  5. 初心者の私にはとても為になります。お忙しいとは存じますがどうぞ今後もご教授お願いします。

  6. >70さん
    ご返事が遅れて申し訳ありませんでした!また更新していきますので、機会がございましたら遊びにきてください(^ ^)

  7. 親戚の結婚式の写真撮影で手振れがありました。
    残念!
    次回こそ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA